転職組も臆することなく働ける環境。

窪内 俊介(くぼうち しゅんすけ)
入社年度 平成30年
土木部
龍馬学園 国際デザイン・ビューティカレッジ 建築科
写真撮影では自然な笑顔、取材の受け答えもテンポがいい窪内さん。建設業以外からの転職組でも安心して仕事を任せられる、と思ってもらえるように、必要な資格を取得することが目下の目標だそうです。

入社のきっかけは?
学生の頃、建築関係の仕事に就くことを希望していたのですが、「自分は向いていないのかも」と思い込み、まったく違う業界の営業職に就職しました。その後、サービス業に転職して店舗管理を任されるまでになったのですが、30歳を過ぎて「新しいところで、もう一踏ん張りしたい。行くなら建設業だな。」と思い、ハローワークの職業訓練を受け、仕事で必要な資格で取得できるものをできるだけ取りました。訓練を修了した後に、さまざまな企業さんの紹介を受ける機会が設けられていて、その中の1社にミタニ建設工業も入っていました。建設業界を知らない人でも名前を知っている会社ということで、まず興味を持ちました。実際に採用についての話を伺うと、自分に一番合っている気がして就職を希望しました。
入社してからの印象は?
建設業といえば「怖い顔の人が居る」とか「怒鳴られる」などといったイメージがあるかもしれません。実際そういう場面はあります。でも、そんなことばかりではありません。むしろ少ないのではないかと思います。建設の仕事は危険と隣り合わせですし、少しの間違いが大きな損失を招きかねません。その危険や間違いを未然に防ぐため、とっさに厳しい言葉を投げられるくらいです。全体的に、働く環境を良くしていこうという雰囲気を感じられる会社です。建設業界での経験のない中途採用の私が臆することなく仕事ができるよう、配慮してくださります。だからこそ、早く仕事を覚えないといけないな!と、やる気が湧いてきます。最近は、現場で後輩の指導をする役割を任されることも増えましたが、正直まだまだです(笑)。後輩に「どうしたらいいですか?」と質問される時、けっこうな確率で自分自身が悪戦苦闘しているので焦りますね。早く仕事を覚えて、自信を持って後輩を指導できるようになりたいです。

就職活動中の方へメッセージを
どんな仕事にも向き・不向きはあります。外で働くことが大丈夫で、たくさんの人と協力して大きなものづくりをして社会に貢献したい、と思うなら建設業…中でもミタニ建設工業はおすすめです。