どんな時でも「頑張ってるな、自分。」と思える仕事。

梅原 稜河(うめばら りょうが)
入社年度 平成30年
土木部
広島工業大学専門学校
土木工学科
工業高校時代、測量コンテストの全国大会で好成績を残した経験のある梅原さん。「けっこう人見知りなんです」と言いながら、会社の運動会でも大活躍する頼もしい存在。会社への不満は「運動会で活躍したのに賞品がもらえなかった(笑)」ことだそう。

入社のきっかけは?
自宅の隣に建設会社があり、いつも家から働く人や重機を眺めて「なんだかカッコいいなあ」と幼い頃から思い続けて今に至ります。
最初は「重機を自由自在に操る技術者のカッコ良さ」に憧れていましたが、工業高校へ進学し、学んでいくうちに、工事全体を俯瞰して管理する現場監督の仕事が私には向いていると思い始めました。
先生からも同様のアドバイスを受け、進学は土木工学を専攻しました。
就職を決める際は「せっかく夢を叶えるのだから長く続けたい」と思い、よく考えました。仕事に向き合う姿勢がシビアで、社風が和やかな印象だと感じたミタニ建設工業を志望しました。
最初は「重機を自由自在に操る技術者のカッコ良さ」に憧れていましたが、工業高校へ進学し、学んでいくうちに、工事全体を俯瞰して管理する現場監督の仕事が私には向いていると思い始めました。
先生からも同様のアドバイスを受け、進学は土木工学を専攻しました。
就職を決める際は「せっかく夢を叶えるのだから長く続けたい」と思い、よく考えました。仕事に向き合う姿勢がシビアで、社風が和やかな印象だと感じたミタニ建設工業を志望しました。
入社してからの印象は?
入社して一年経ちますが、この選択は私にとって正解だったと思っています。上司や先輩はもちろん、技術者の皆さん、そして協力業者の方々が、業務を丁寧に教えてくださったり、私ができることから任せてもらえたりする配慮に感謝しています。
若手現場監督の仕事はいろいろありますが、苦手なのが朝礼の進行です。年上の方の大勢並ぶ前で、声を張っての進行は緊張します。
中でも「一日の安全衛生目標」を自分で考えて発表することが大変でした。でも、繰り返しているとクリアできますね。次第に安全衛生目標もスラスラと浮かび、自信を持って発表できるようになりました。今、朝礼進行は、新しく配属された新人が担当になりましたが、私も先輩方を見習い、年齢の近い一人の人としてフォローアップに努めています。
若手現場監督の仕事はいろいろありますが、苦手なのが朝礼の進行です。年上の方の大勢並ぶ前で、声を張っての進行は緊張します。
中でも「一日の安全衛生目標」を自分で考えて発表することが大変でした。でも、繰り返しているとクリアできますね。次第に安全衛生目標もスラスラと浮かび、自信を持って発表できるようになりました。今、朝礼進行は、新しく配属された新人が担当になりましたが、私も先輩方を見習い、年齢の近い一人の人としてフォローアップに努めています。

仕事のやりがいは?
好きな仕事に就いたからと言って、楽しいことばかりではありません。慣れないことや苦手なことに向き合う時は正直辛いです。
「しんどいな」と思う時は、「頑張ってるな、自分。」と心の中で自分を励ましています。仕事が順調に進む・課題がクリアできたら「頑張ってるな、自分。」と自分を褒めてあげます。それを繰り返して、自分自身の成長や、役に立てている実感を得られた時に、辛いことも含めてすべてが「やりがい」になりますね。
「しんどいな」と思う時は、「頑張ってるな、自分。」と心の中で自分を励ましています。仕事が順調に進む・課題がクリアできたら「頑張ってるな、自分。」と自分を褒めてあげます。それを繰り返して、自分自身の成長や、役に立てている実感を得られた時に、辛いことも含めてすべてが「やりがい」になりますね。