「ガツン」と刺さる厳しさと温かな心が成長の糧。

松村 裕清(まつむら ゆうせい)
入社年度 平成28年
土木部
高知県立安芸桜ヶ丘高等学校 環境建設科土木専攻
高知南国道路の建設が着々と進んでおり、ミタニ建設工業もいくつかの工事に携わっています。
活気あふれる高須の現場にて、中堅・ベテランの先輩監督たちが「ガヤ」となり、入社3年目・主役の松村さんを盛り上げました。
入社したきっかけは?
高校3年の夏、いよいよ進路を決める段階になった時、先生から勧められたのがミタニ建設工業でした。
実は、技能系の仕事に就くことを想像していたのですが、途中で募集職種が監督職だということに気づきました。
でも、これもなにかの縁だから監督職を頑張ろうと、就職し、2年が経ちました。正直、時々「重機にのりたいなあ」と思うこともありますね。特に苦手なデスクワーク中に考えたりします。
実は、技能系の仕事に就くことを想像していたのですが、途中で募集職種が監督職だということに気づきました。
でも、これもなにかの縁だから監督職を頑張ろうと、就職し、2年が経ちました。正直、時々「重機にのりたいなあ」と思うこともありますね。特に苦手なデスクワーク中に考えたりします。

会社の雰囲気はどのような印象ですか?
先輩たちは仕事には厳しいです。
瞬間「ガツン」とキツく言われることもあります。
でも、その後はさっぱりしてます。むしろ、気を遣って私から声をかけやすい雰囲気を作ってくれているように思います。
叱られるのは仕事を円滑に進めるためには当然のことですし、私が早く成長することを願ってくれているんだな、と素直に思うことができますね。だから、仕事でわからないことを尋ねたりしやすいです。入社前に想像した建設会社とは違って和やかだな、という印象を抱きました。
瞬間「ガツン」とキツく言われることもあります。
でも、その後はさっぱりしてます。むしろ、気を遣って私から声をかけやすい雰囲気を作ってくれているように思います。
叱られるのは仕事を円滑に進めるためには当然のことですし、私が早く成長することを願ってくれているんだな、と素直に思うことができますね。だから、仕事でわからないことを尋ねたりしやすいです。入社前に想像した建設会社とは違って和やかだな、という印象を抱きました。

仕事のやりがいや目標を教えてください。
1年前に担当した2か所の現場は完成を待たずに次の現場に移りましたが、前回の現場で初めて工事完了日に行われる発注者の検査に立ち会いました。
「完成と認めます」という発注者の言葉を皆で聞けた時は、今まで感じたことのない達成感がありましたね。
覚えることは山ほどありますが、少しずつ任されることが増えて楽しくなってきています。
若手はまず現場記録をとることを任せられます。主にデジタルカメラでの撮影です。記録の仕事は私自身現場の動きや構造を知ることができるので、現場監督の仕事の全体像を把握するためにも大切な仕事だな、と思います。
今後の目標は、施工管理技士2級を取得することです。
資格には既定の実務経験年数が必要ですが、1日ずつ、着実に資格取得に近づいているのは間違いないので、しっかり実力をつけて試験に臨みたいと思っています。そして、信頼される監督として現場に立ちたいですね。
「完成と認めます」という発注者の言葉を皆で聞けた時は、今まで感じたことのない達成感がありましたね。
覚えることは山ほどありますが、少しずつ任されることが増えて楽しくなってきています。
若手はまず現場記録をとることを任せられます。主にデジタルカメラでの撮影です。記録の仕事は私自身現場の動きや構造を知ることができるので、現場監督の仕事の全体像を把握するためにも大切な仕事だな、と思います。
今後の目標は、施工管理技士2級を取得することです。
資格には既定の実務経験年数が必要ですが、1日ずつ、着実に資格取得に近づいているのは間違いないので、しっかり実力をつけて試験に臨みたいと思っています。そして、信頼される監督として現場に立ちたいですね。