先輩カントクたち

祖父からの職人魂。お客さまへのミタニ魂。

堀尾 康広(ほりお やすひろ)

入社年度 昭和54年
建築部
高知県立高知工業高校 建築科

昭和54年に入社し、ミタニ建設工業の社員として、ずっと走り続けてきたベテラン社員の堀尾さん。
瞳の奥には、おじいさまから受け継がれた職人魂を感じさせる、力強さと真面目さが、ひしひしと伝わってくる現場監督さんです。

昔を振り返って、熟練の現場監督として今、想うことは?
そもそも、私が現場監督になろうと思ったきっかけは、祖父の存在です。祖父は大工をしていて、小さい頃に、よく現場に連れて行ってもらいました。祖父が家を建てている姿を見て、「家造りってすごいな、モノづくりってすごいな」と。小学生の頃から、建築関係の仕事に携わりたいと思い、高知工業高校に進学して、ミタニ建設工業に入社しました。私が新入社員だった頃は、建設業界全体で研修制度があまり整っておらず、先輩たちを見て、技術を盗むのに大変でした。でも、今は違います。研修制度がしっかりと整っているので、本人の覚悟次第で「短期間」で一人前になれます。だからこそ、これからの若い人たちには「どうして自分はこの仕事をしているのか」ということを意識して、仕事に対して情熱的に取り組んでもらいたいですね。

建築部現場監督のやりがいは?
施主さまや設計事務所さんに喜んでいただけることはもちろん、完成した時の言葉では言い尽くせない喜びや感動です。また、自分の担当した現場が後世に残っていくというのも、やりがいの一つだと思います。一つひとつの現場の思い入れがありすぎるので、どこが一番かと聞かれても困っちゃいますね。

ミタニ建設工業の自慢するところは?
なんといっても、真面目なところ!建築部で言えば、施主さまと誠実に向き合って、工事が終われば「さようなら」ではなく、メンテナンスを定期的にさせていただき、お付き合いを続けていきます。そのためには、会社同士の良い関係性だけでなく、担当者同士の良い関係性が大切です。アフターメンテナンスで出てくる修理は無償でさせていただくものばかりではありません。費用が発生するものでも、お客さまと誠実に向き合って交渉できる。これは日頃から、ミタニ建設工業の社員一人ひとりが、お客さまと真面目に向き合っていなければできないことだと思います。

ミタニ建設工業の安全対策
現場監督の務め 安全対策よし!
「当たり前」のことほど、「当たり前以上」に毎日行うのは、以外と難しいものです。人や建設機械が多く出入りする工事現場では、安全対策においても1ミリのスキを許すことはありません。長年、現場監督としてさまざまな工事を担当してきた、ミタニ建設工業の中でも大ベテランな堀尾さん曰く、
「安全対策を徹底させるのには、現場全体の把握が、重要なポイント。時には見学に来られた施主さまでも、作業内容の危険度によっては、ご遠慮いただくことがあります。協力企業や工事に関わる全ての方と、信頼関係がなければ安全対策を徹底できません。安全対策の第一歩は、コミュニケーションやね」と、思いやりがあふれる眼差しで語ってくれました。

ページ上部へ